パリ便り

特別公開

今年はあかんだった!

ちゃんーとブログで書いたんだから知っていたはずなのに、とことん忘れていたこの週末の『文化遺産の日』。自分でも腹が立つほど非合理的な動きを一日してて、夕方家にたどり着く前にモンパルナスのブラッスリー、クーポールで力尽きてへたり込んでいました。...
イベント

大モグラ

さすが文化の国フランスには、文化省に属している『国家建造物センター』という組織があります。略してCMN.国家所有の建造物、お城や修道院、洞窟や古代遺跡などの保護、修理、一般公開するための企画などを担当しています。年間9百万人の人がそれらCM...
イベント

続あーあきあき

いけませんでした。すっかり呆けて忘れるところでした。もうこの週末ですよ、例の楽しい楽しい『文化遺産の日』。9月17,18日です。フランスいやヨーロッパ中で文化遺産とされている建物や芸術を一般公開してくれます。普段から公開しているところもたく...
ノンジャンル

不可思議と瞬息

これじゃあ、もう日本へ行かれないわ。1ユーロほぼ100円計算ではないですか。ディズニーランドより100円ショップの方が興奮するうちの息子は、100円ショップの商品いちいちに、これバゲット1本より安いんだよ!と毎回たまげていたのに。これは非情...
イベント

あーあきあき!

そろそろあきあきの季節になりました。秋秋です。夏の間にすっかりふやけたど頭をきりっとさせる文化的な催し物がスタートしました。私の今年の幕開けはバカラのパーティーです。どこぞの誰か様が私にもおいでとご招待下さったので、走って行ってきました。入...
パリ暮らし

11

今日は9月11日。世界中の誰もがアーと悲しいため息を漏らす日。もう10年ですか。その日の夕方、幼稚園から帰ってきた息子がレゴで2つのビルを創って玩具の飛行機で、『こんなーあなった!こんなーあなった!』と詳しいデモンストレーション付きで説明し...
ノンジャンル

冴えわたる時

ヴァカンスから戻ってきて、子供達も学校へ行き始め、やっと平常な生活ペースに戻ると、『ちょっとーヴァカンス中どーしてたー?』と電話やメールが行きかい始めます。すると多くの人が時差ぼけで悩んでいるんです。未だに本調子にならないボケぶりの人もいて...
パリ暮らし

お母さんのため息の素

新聞を読んでいたら、アメリカとカナダの研究所が、『いい人は収入が低い』と発表していました。ヘッ、何を今更、偉い人が雁首揃えて考え付いたのがそれかい?あたしゃとっくから言ってたわ。このブログの事はうちのお母さんには内緒なので、彼女が読むことは...
パリ暮らし

ピッカピカの新学期

9月5日の月曜日から新学期が始まります。やれやれ、永遠かと思われた夏休みもおしまい。ってことは夏も終わり。ってことは雨ばっかりの秋が始まったと思ったら真っ暗な冬にまっしぐらか。とまたここでやれやれと婆くさいことを言っています。毎年この時期ニ...
イベント

ゾウ様

8月の最後の日曜日、パリのインド街でガネッシュ祭りが行われます。つまり今日8月28日でした。ガネッシュとは、ヒンドゥー教の商売と学問の神、例の象様です。やることは日本のお祭りみたく、道を神輿やお囃子が練り歩きます。普通はパレードなどが通った...