パン

前のブログでお話した様に、
お天気続き=旱魃=麦の生産が減少=小麦不足=パンの値上げ
という図式な今日この頃なんです。
でもいったいフランス人にとってパンってどんだけ大事な物なのかしら、きょう日、パスタやライスや粟やひえと色々ありますからね、と思ったんです。そんな事をぐるぐるさせていたあたしの頭の中が見えたのか、答えが新聞に載っていました。
99%のフランス人はパンを食べてるそうです。
残りの1%は誰?どんな事情なんでしょうか?
1人1日平均150gのパンを食べるそうです。バゲット1本250gです。
家族4人として1日に3本バゲットを買う計算です。
第2次世界大戦前の平均は900gだったそうです。貧乏でした。
フランス人の中でもパン大好き人間は田舎のおじさん達。
パンなしの食事なんてありえません。
食べるのは、バゲットか田舎パンと呼ばれているクッションみたいな丸パン。
色々ある小洒落たパンやオーガニックパンなんてとんでもありません。
そこへいくと都会で働く30代40代の流行に敏感で,ものすごい情報網を持っている女性達は、オーガニックやゴマ、胡桃、ドライフルーツなどが入った、体に良くて、オサレな新しいパンを好むそうです。
パンに何の愛着も持っていないのが、都会の若者達。
きちんとした食事をしないでファーストフード(私はワーストフードと呼んでます)やスナックで平気な子達。
肥満という現代の社会現象の張本人です。
子供のおやつによくあげるのは、子供を学校へ迎えに行く途中のパン屋でバゲットを買って、適当に手でちぎって、中に板チョコを挟んで、ハイ、パンショコラ。
子供が3人もいりゃ、本当のパンショコラなんて毎日買っていられませんので、昔からお母さんはこの手を使っています。
良く眺めて見れば、バゲットで妙な形ですよね。
由来の説は色々ありますが、あたしが気に入ったのは、戦争家ナポレオンのお抱えパン屋が兵士が持ち運びし易いようにと、考え付いた形という説。
それまで、パンとは保存しやすいように丸い形と決まっていたそうです。
ナポレオンのパン屋は、うーん持ち難いなと思いました。
そして、そうだ軍服のズボンのポッケに足の長さに沿って入れりゃいいんだ!と閃きました。
早速長いパンとズボンに長いポッケを作って兵士に持たせてみましたが、足がパンで突っ張っちゃって邪魔でしょうがない、その上やっとご飯の時間になってみたら、パンはもうぐちゃぐちゃで食べられたもんじゃない。この話は面白い。
でも成功例もあります。
缶詰が発明されたのはナポレオンのお蔭です。
戦中運びやすくて、直ぐに食べられるものを作れという命令で考えられました。