キリストさんが忙しい季節

今日(パリ時間)4月17日日曜日。
こまい野暮用がこっちとそっちとあっちにありました。
気持ちのいいお天気だったので、歩いていたらそっちに着いて、又歩いていたらあっちに着いてと、お昼前後のパリ中を歩き回っていましたら、道行く人々が葉っぱを持って歩いているんです。
それで、あー今日は《枝の日》だと気がつきました。正式な日本語では《枝の主日》。
この季節のキリストさんの人生のお話をしますと。
クレープ三昧の《謝肉の火曜日》で冷蔵庫の物を整理し、翌日の《灰の水曜日》からダイエット期間に入ります。
なぜかと言いますと、キリストさんが40日間荒野をお腹を空かせてさ迷ったのに因んでです。
この《40》という数字は興味深いです。アラブでもそうですが、《仰山》とか大げさに一杯って言いたい時に使う数字です。
それで散々ふらふらした後、エルサレムにロバに乗って到着したキリストさんをエルサレムの住人はダビデ王の友達でエルサレムの街を復興させるために来てくれたんだ、と大きな勘違いをして、棕櫚の枝を打ち鳴らしてウェルカムをしました。
よって今だに清めた枝(地域によって枝の種類は色々で、パリは柘植の枝が一般的)を教会でくれます。
それが今年は今日4月17日の日曜日でした。
何が勘違いだったかと申しますと、キリストさんは貼り付けになる為にエルサレムに来たわけですから、いくらなんでも人の事かまってる余裕はありませんでしたから。
この日曜日の《枝の主日》のお次は、聖木曜日、例の有名な《最後の晩餐》 をした日です。
翌金曜日《キリストの受難日》。 貼り付け刑です。
翌土曜日《聖土曜日》 灰の水曜日からの長かったダイエット終了日です。
翌日曜日、《キリストの復活》。 お墓を見に行ったキリストさんのファンの女性が空っぽのお墓を発見しました。ハレルーヤー。
翌月曜日《復活祭》。チョコレートを食べまくり、キリストさん復活の喜びを祝います。
このように春はキリストさんにとって目まぐるしい季節でした。
日にちはお月様の加減で年により違います。
こういった流れを知っていると、美術館や教会でアーアレアレとかコレかーなんて嬉しい出会いがあります。
キリストさんの事は全く信用していない私もどさくさに紛れて頂いた枝