バベルの塔

用がある友達と会う時間が中々合わなくて、1杯飲みに行く所があるから一緒に行こうと誘われ、一石二鳥で済ませようと指定場所へ行きました。
エッフェル塔の近くの其処へ行ってみれば翻訳家達の集まりでした。そりゃそうだ私の友達も翻訳家だったんだ。
パリ在住の言葉使いの外国人とフランス人が15人ほど集まってアペリチフを楽しんでいました。お国柄が如実に出ていて誠に興味深い夕べでした。ガラガラ声で大声でしゃべり倒すのはもちろんイタリア人翻訳家、時間ぴったりに来て、自分で決めたぴったりの時間に帰るのはドイツ人翻訳家、話すと面白い話が出てくるけど何気に暗い感じのヘブライ語翻訳家、語りが上手なロシア人翻訳家、etc..
商売柄、冠詞がどうした、時制がどうしたという話題がついつい出てくるのも楽しいです。
最近、グーグルが新しい自動翻訳のサーヴィスを始めました。携帯の写真からの文章を翻訳したり、会話の同時通訳、80カ国の言葉を網羅し、インターネットがなくても使用できるというすんばらしい代物です。
ホンマかいなと、ドイツのジャーナリストが試してみました。ドイツ語から英語そしてその反対も。
レストランでの会話。『あいにく、只今テーブルがありません』=『あいにく、テーブルの只今がありませんでした』とターザンも首をひねるような通訳ぶりになったそうです。
パソコンの自動翻訳は昔からゲラゲラもんで、落ち込んでいる時や暇でつまらない時など、読んでいると大笑いできていい気晴らしになったもんですが、なんら進歩は無いようです。
スカイプも何とか一番の障害、言葉の壁を無くせないかと翻訳機能を去年開発したのですが、どうも役立たず、アホ丸出しの訳しかできないようです。
babelそうしてみると、やっぱり神様って居たのかしら、とバベルの塔に思いを馳せます。
旧約聖書の創世記に記されているあの”バベルの塔”です。
ノアの箱舟で生き残ったノアの子孫達が、自分達の知恵で力を合わせて高い高い天にも届く塔を建てました。
 
すると『たわけ!神に近づこうなどと生意気な、一致団結できなくさせてやる』と超短気な神様は皆の言葉が通じないようにしてしまいました。
それまで単一の言葉をしべっていた人々は、何言ってんだかさっぱり分からない人達と居ても不気味だからそれぞれ分散していきました。
バベルの塔は、バビロンのアルドゥク神殿の聖塔と言われています。ってことは実存したと言う事です。高さ90メートル、7階建て。それが1週間の単位になったそうです。1階が土曜日、2階が木曜日、3階が火曜日、4階が日曜日、5階が金曜日、6階が水曜日、7階が月曜日、となんだか順番が気持悪いのですが、こういうことです。
センスを要する言葉は機械には手が出せない領域であって欲しいです。又神様から大目玉を食らわないようにも。