パリの茶室

パリの高級婆さんご用達のデパート、ボン マルルシェ。日本人マダムにも好かれています。
私はボン マルシェタイプのおばさんではないのですが、近道としてデパートの中を通り抜けることはよくあります。
気が向くと上の階に登って行きます。
先日も待ち合わせ時間の調節で上に上ってみますと、『爽やか』が見えるんです。
何この感覚?と思い近づいてみますと、『爽やか』の原因が分かりました。
笹林があるんです。ぐるぐる笹の周りを回ってみますと、そのぐるりの中が茶室になっていました。
そしてその竹ぐるりの外側は喫茶店になっていて日本茶を出していました。
設置してあるヴィデオやパンフレットでシャルロット ぺリアンの作だと分かり、オー懐かしや、そんなカッコいい婆さんいたわ!と嬉しく思い出しました。
Charlotte PERRIAND
ぺリアンさんは1903年生まれのフランス人の建築家+デザイナーです。
この時代の女性が美術学校へ行って、デザイナーになるなんてどんなご両親なのかしらと思いましたら、パリの洋服の仕立て屋さんだったそうです。
お母さんも高級服の仕立て屋としてバリバリのキャリアウーマンだったんですね。
デザイン学校を無事卒業し、コルビュジエの従兄弟のデザイン事務所で働き始めました。
その事務所に日本人の現代建築家の坂倉準三と前川國男が働きに来たんです。いたんですねそんな時代にそんな日本人が。
当時、貧乏日本は日本製品を海外に売る為に外国のカッコいいデザイナーに指南を願おうと誰か探していました。
その話が日本人の同僚からペリアンさんへ繋がり、1940年から1942年まで日本に滞在し、戦後1950年代にも何度も訪日しました。
よって彼女の作品は民芸から大変影響を受けましたが、ペリアンさん自信、柳宗理など日本のデザイナーにも大きく影響を与えました。
そんなこんなで、パリのユネスコで日本にまつわるなんか造ろうと思った時、ペリアンさんの名が直ぐに挙がり、彼女はモンゴルのテントから発想を獲たからくりで茶室を造りました。
その茶室がボン マルシェに再現されていたと言う訳です。あー話が長くなった。
ヴィデオでは1999年に亡くなる少し前のペリアンさんがペラペラしゃべっているんですが、まっカッコいい脳みそです。
彼女が良く知っていた時代の日本は本当に魅力的で美しかった。ときっぱりとした過去形で話していました。
彼女のデザインした家具は、皆の憧れのイタリアの家具屋カッシナで売ってます。
要するに、カッシナのあのスタイルがコルビュジエ、ペリアンさんなんです。あれ?逆かしら。