管理者

パリ暮らし

お父さんのヴァカンス

8月にバカンス行かないで、仕事するのを好む人は結構いる。地下鉄は空いてるし、車も中心地でも簡単に止められるし、皆も気持ちがゆったりしてて、仕事場の雰囲気もゆるーくてのんびり。増してや、奥さんと子供達は、田舎のおばあちゃん家でヴァカンスを過ご...
パリの街並み

一軒家

パリは侮れない、とこんな所に出くわすと何時も一人唸ってしまう。初めて降りた(長年住んでいても一杯ある)メトロの駅から、元々持ってない勘を頼りに歩き始めて、迷いに迷って迷い込んだ路地。お天気もいい日で、近所のおばちゃん達が、腕組みしてほっぺを...
パリの街並み

ホットな所 -アフリカ地区-

ここはアフリカンのキャルティエ。道一本でイスラム地区やらインド地区になってて、この辺りも一人で行くのはお勧めできません。が、面白いんだなぁ、こういった所が。匂いも色も音も、ここならではの独特さ。お店もこんな可愛い様子。糸やら紐やら売ってる小...
街角のカフェ

外見がそそられる展覧会場

-HALLE SAINT-PIERRE-

なんだか楽しそうな建物。中は年2回のペースで展覧会をしています。
イベント

奇跡の復活

フランス語ではパック,英語ではイースター、日本語では復活祭。そうです、あのキリストさんが死から蘇ったのです。まさに神業。ですから彼の信者達はハレルヤーーーー!と盛大なお祭りをします。 以前お話した、灰の水曜日から禁断していた敬虔なる信者達は...
イベント

肥沃な火曜日、クレープ デー

今年は2月16日がマルディ グラ。カーニヴァルの最終日。明日の灰の水曜日から40日間、粗食で過ごします。卵すら食べないので、前日の火曜日に、腐らせたらもったいないから、クレープやドーナッツにして全部食べ終えるようにします。が、本当に40日間...
イベント

聖ヴァレンタイン

毎年この2月14日の夜は、私は出かける事が多いらしい。ヴァレンタイン デーとは全く関係のない用で。何故覚えているかと言うと、夕方道を歩いていたり、夜ボーと地下鉄に乗っていると、赤いバラを抱えてる男の子や男の人を何人も見かけるからです。人事な...
小さな美術館・博物館

好きな博物館の一つ

-Mus´ee de la musique-

治安は悪いし、行く用が無いしでパリ19区なんてあまり行く所じゃないんだけど…
音楽博物館は楽しい。
街角のブティック

黄色いお店

フランスといやぁアコーデオン。映画アメリの中でもバックミュージックに流れてて、アコーデオンのなんだか悲しげな、古臭い音色が耳に張り付いたはず。近所なのに初めて見ました、こんな黄色いお店。様子からしてずーーーと昔からあったはずなんですが。右側...
パリ暮らし

難しい選択

真面目な方々は、そろそろ来年の身の振り方を考え始めます。年が明ければ、2月のスキー休み(冬休み)は、目にも留まらぬ速さで過ぎ去り、気がつけば、パックのお休み(イースター)、ここで、あらもう春ね。と季節を確認するや否や、5月の連休だ何だでもう...