新年のご挨拶

アッと言う間もなく2016年になって、あわあわとやっぱりメールでの新年のご挨拶になってしまいました。クリスマスや新年の挨拶にはやはりカードを送るのが望ましいと新聞の記事を11月頃読んで、よっしゃ~とその場では気張ってはみたものの。
メールは皆何通も受け取るので、見てもらえなかったり、ちらりとは見ても記憶に残らなかったり、挙句の果てに迷惑メールやゴミ箱に紛れ込んだりするので、カードを送ること!とのことです。
今年届いたカードで一番嬉しかったのは、オーストラリアから届いた、それは楽しいプレゼント付きカード。優しい愛情しっかり受け取りました。
他にも年々動画のカードなど新手が現れて楽しませて頂いています。
アメリカのど田舎の学校の研究者の発表では、留守電に残ったラブラブなメッセージよりメールのラブラブメッセージの方が嬉しみが倍増するそうです。実際の声のメーセージの方が直接的で良いような気がするのですがね。メールの方が自分で良い様に解釈できるからなのか?
それにしても私も、”研究者”って者になってみたいものです。それもアメリカの。
reveaillon 009
reveaillon 046我が家では12月31日は子供天国になります。私は31日は仕事の事が多いので家を子供達に開放します。全て自分達で用意します。今年はシャポンの栗詰めロースト。私のオーブンの調子が悪いのを知っている子がお母さんのオーブンを借りて持ってきました。お昼頃から集まって何やらこちゃこちゃ楽しそうに作っていました。
 
 
1月1日の朝4時頃にそろそろお暇しますと言いはじめ、(皆大変お行儀いいのです)ハタと台所の洗い物の山を見て、片付けなくちゃと慌てた様子に、大様に笑いながら、いいわよ起きたらゆっくりやるからと言ったのを後悔したのは呆けた起きがけに台所に入った時。新年は皿洗いに終止しました。
皆様が幸せで大いに笑い転げる2016年でありますように。